集団遊びで「ワオちゃんの音楽教室」をしました!

こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援えがおの玉手箱です。

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今日は集団療育で行った「ワオちゃんの音楽教室」の様子をお伝えします。

療育の効用は心身のリラックスや表現の方法を学ぶこと

先日お出かけで行ってきた「ゆ~らり~音楽祭」(詳しくはこちらから)でもお話しましたが、楽器を演奏したり、歌を歌ったりと音楽に触れることにより、言葉での表現が難しい子ども達でも自分の心情を表現したりすることができます。そのことにより、自分の心の中にある考えや思いを外部に表すことで、自分の感情をコントロールすることにも繋がる効果があるといわれています。また、痛みや不安を抱えている方というのは、そのことばかりに意識がとらわれやすく、さらに痛みや不安が増幅していってしまうものです。そのような方が音楽を聴いたり音楽を演奏したり音楽に合わせて身体を動かしたりすることで、痛みや不安以外のことに気持ちが向くようになり、痛みや不安を抑えられる効果があるとも言われています。

今回は珍しい楽器も見ることができました

今回初めてワオちゃに来てもらいました。ワオちゃんは関西を中心に音楽あそびのショーを幼稚園や保育園、ショッピングセンター等でされている方です。(詳しくはインスタグラムをご覧ください)ワオちゃんが持ってきてくれた楽器の中にはインドネシアの楽器「アンクルン」や電気を使った「テルミン」という楽器など、普段なかなか見ることのできない楽器を用意してくれました。用意された時から子ども達はとても興味深々!「どんな音がなるんだろう」「早くやってみたい」という声が聞こえてきました。

イントロクイズや楽器の演奏で大盛り上がり

音楽教室の中ではキーボードを使用したイントロクイズもやりました。イントロクイズは「ドラえもん」や「ディズニー」等アニメの主題歌や「電話の着信音」や「コンビニの音」といった日常の音楽などを子ども達でも知っている音楽でチャレンジ!答えがわかると一斉に「ハイハイ!!」と元気に手を挙げてくれました。楽器の演奏も初めて演奏するものばかり。演奏の仕方を教えてもらってみんなで合奏をしたりして楽しみました。

来月も音楽教室は開催の予定です。次はどんな楽器や音楽遊びで楽しむことができるのかとても楽しみです。

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★

電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です