「たまや」の縁日に行ってきました!
こんにちは!いつものえがおの玉手箱ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。
昨日お伝えした通り「粘土で作る食べ物マグネット作り」以外にももう一つレクリエーションとして、お出かけで縁日に行ってきました。

お出かけしたのは、帝塚山にある「てづくり紙芝居館」さんです。こちらでは毎週火曜日は「たまや」として地域の子ども達が遊びに来て駄菓子を買ったり、紙芝居師さんが読む紙芝居を楽しんだり、皿回しやスマートボールなどで遊べる場所になっております。

8月23日は縁日を開催するということを聞きつけ時間になったら早速Go!到着するともうすでに子ども達でいっぱい!とてもにぎわっていました。そして各演目のお店番は地域の子どもたちが積極的に行っていました。
縁日では、スーパーボールすくいや射的、スマートボールと遊べるイベントがたくさんありました。早速、射的を体験!

輪ゴムをひっかけて的をめがけてバーン!!射的は輪ゴムをひっかけるところから手指の操作が複雑なので、微細運動にとても活用できます。そして、的を見て狙うことで集中力をつけることもできる遊びです。

スーパーボールすくいもポイ(スーパーボールをすくう道具)を使うときに慎重になってすくうことがゆっくりと行動することにも繋がってきます。同じことがヨーヨーすくいでも行うことができます。
色々演目を楽しんだ後、お楽しみの紙芝居タイム!紙芝居は自主製作した紙芝居が多くあり、昔話をモチーフにしたものや、まったく新しいストーリーのお話なんかもありました。また、紙芝居を使ったクイズもあったので聞くだけではなく積極的に参加をして楽しむことができました。



手づくり紙芝居館へはこれからも夏休みや冬休み等、長期休みの時にはお出かけで行く予定です。昔懐かしの遊びを体験したり、紙芝居を見たりまたは自分で作ったりして楽しむこともできるので、ぜひお越しください!
てづくり紙芝居館のホームページはこちらから
お出かけすることで普段と違う楽しみを感じられるという意味もありますが、地域の子どもたちと触れ合うことで、子どもたちがより成長したり、協力をしたり、理解をしたりできることを目的にもしています。より広い関わりを持つことで新たな可能性が拡がるのではないかと考えております。
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★
電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで