アハ体験をしました!
こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援、えがおの玉手箱です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
今月の目玉レクリエーションの一つ「アハ体験」についてお知らせします♪

アハ体験とは…
アハ体験とは、
『何かのきっかけで、これまで理解できなかったことが突然理解できたり、「あ!」とひらめいたりという体験』のことです。(マイナビウーマンより)
今回は何かが少しづつ変化する画像を作成し、その変化が何かを子どもたちに当ててもらいました!
初めは「アハ体験ってなに??」と言う様子でしたが、説明後画像を見せるとすぐに理解して、夢中で変化を見逃さないよう集中していました。
アハ体験の効用
アハ体験は
○ビジョントレーニング
○気づきを言葉にして、他者(スタッフ)に伝えること
○言葉を伝える時に適正な音声(音量)を選ぶこと
○自分が回答した後も他児のために答えを言わないようにすること
○順番に並んで解凍していくこと
など、療育的意義が沢山あります。

「面白い!」「もっとやりたい!」と、楽しい気持ちで終わることができました!
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★
電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで