ポケモンカードで学ぼう!
こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援、えがおの玉手箱です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
今回は今年の秋から、えがおの玉手箱で導入した「ポケモンカード(カード遊び)」のレクリエーションについてお伝えします。

みんな大好きポケモンカード
保護者様からよく受ける相談の中に、
・勝ち負けへのこだわりが強く、他児と揉め事になってしまう
・生活の中にある数・計算が曖昧で身についていない
・わからないことを他者に尋ねることができない
・遊びに熱中するとルールを忘れ、自己流になってしまう
というような内容がよく聞かれます。
そこで、共通の興味、関心のある遊びはないかと考えた結果、子どもたちとの会話でよく聞かれるポケモンカードを導入してみようということになりました。

公式ルールでやりますよ
まずは「勝ち負け、ルールに関しては公式のルールでやります」と、事前に提示し、スタッフもやり方を覚えて質問があれば答えたり、フォローできるようにしました。
また、数についても出すカードの数や、ダメージの数値を考えるよう促すことで、簡単な計算の練習になり何度も数えなおしたり、考えて攻撃をしたりしていました。
何度も試合を繰り返す中で、負けでも受け入れる姿が見られたり、負けても怒ったりせずにしっかり受け入れ、次の試合にどう生かすか、と言うところも考えられる子が出てきました。

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★
電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで