魚釣りをしました!!
こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援、えがおの玉手箱です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
今回は、先日行った『魚釣り』のレクリエーションについてお伝えします!

まずは魚作り!!
速めに登所した子から、オリジナルの魚を廃材で作っていきます!
スタッフの作った物も良いけれど、自分でつくると愛着も湧き、釣った時の達成感もひとしおです。
大きいものや凝ったデザインで作る子もいて、個性一杯に楽しい釣り堀に…♪
体幹も、巧緻性も。

魚釣りには、そのような療育的効用が期待できるでしょうか。
今回えがおの玉手箱のレクリエーションでは、大きな釣り堀をブルーシートで作り、魚までの距離を様々に設定しました。また、護岸を模した場所を作り、そこから出ずに釣る様視覚的に示しました。
そうすることで、自然と体幹が鍛えられるような動きが生まれるようになり、実際にゆらゆらとする身体をしっかりと支えようと足裏を踏みしめながら釣る姿が見られました。
もう一つは、紐でゆらゆらと揺れる磁石を、小さなクリップにつけようと腕を調整することが、巧緻性を高めるようで、回を重ねる毎に沢山釣ることが出来るようになっていました!
また、二人組を作って4チームに分かれて釣ったのですが、二人の中でよいチームワークが生まれ、協力する姿が見られました。優しく、温かい雰囲気で終わることができました。
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★
電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで