ビジョントレーニングをしました!

こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援、えがおの玉手箱です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます!

今回は、先日行ったヒラヒラキャッチの様子をお伝えします♪

あみだくじって、知ってる??

まずは、2人ずつ取り組むのであみだくじで順番を決めます。

実はあみだくじは大人からすれば簡単ですが、上から下まで、横線で曲がりながら追視していくことが、ビジョントレーニングになり、療育的に意義のある行為なのです。

しかし、そもそもあみだくじを知らない・やったことがない子どもも多くいたため、まずはやり方を説明しました。始めは曲がることを忘れて真っ直ぐ下まで行ってしまう子も居ましたが、最後には理解し、最後まで追視することができるようになっていました♪

いざ、ヒラヒラキャッチ!!

ただ、キャッチするのもいいのですが、今回は三つの道具を使ってキャッチしました!

①箱

②おたま

③お箸

少しづつ、レベルを上げて挑戦する子もいれば、

同じもので何度もチャレンジする子も。

キャッチするのはお花紙で、大きさも徐々に小さくしていきました。

ヒラヒラと、空調や人の動きで脈絡のない動きもするので、なかなかキャッチできない子もいましたが、お箸でも成功する子どもが何人もいました♪

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★

電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です