次年度へ向けて!!
こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援、えがおの玉手箱です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
今回は、えがおの玉手箱が行っている、次年度へ向けた取り組みをお伝えしたいと思います。
入学前健康診断等、入園・進学準備が進んで行くにつれて、次年度への不安や焦りの気持ちを相談される保護者の方が増えてきました。
保育園や幼稚園から、なだらかに少しずつ変化していくことができればいいのですが、さまざまな事情でなかなか、そういうわけにもいかない場合も多いと思います。

(遊びと学びは、常に表裏一体で、どちらも楽しみながら進めていくことでより豊かになりますね。)
えがおの玉手箱の、取り組み。
えがおの玉手箱では、お子さんそれぞれの長所や苦手分野、また保護者の方の不安や希望を元に、新しい生活に向けて一緒に歩んでいきたいと考えております。

①生活リズムに慣れる
(授業を想定した生活リズム。放課後は昼間とは違う場所・仲間と過ごす練習をする)
②勉強や、勉強をするための姿勢づくり
(元小学校教諭や塾講師と共に机上課題に取り組んでみることで、勉強を進めていくために必要なことを先に明らかにする。)
③対人関係
(学校・園でどのように行動し、工夫することでよりスムーズに楽しく過ごせるかを一緒に考え、練習の場をつくる。)
具体的にはお子さんひとりひとりによって変わってくると思いますが、早めに、少しずつ慣れていくことで、年度変わりという節目を穏やかに、また楽しい気持ちで迎えられる可能性が高まります。
お気軽に、ご相談ください。
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★
電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで