お出かけで「お正月遊び」を楽しみました!

こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援えがおの玉手箱です。

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今日は昨日行った「お正月遊び」の様子をお伝えします。

山王子どもセンターさんのお友達と一緒に

今回、お正月遊びは「山王子どもセンター」の皆さんと一緒に、山王集会場で行いました。まずは、お互いに自己紹介。名前や好きなもの等を発表し合って挨拶を行いました。えがおの玉手箱のお友達は少し緊張しながらですが、立派に自己紹介をしてくれました。

そして、自己紹介が終わってから、2チームに分かれてお互いが仲良くなれるあそびを行いました。子どもたちはすぐに仲良くなってワイワイ盛り上がっていました。

お正月遊びはまずは、カルタから

子どもたちの緊張も解けて、お正月遊びがスタートしました。まずは、みんなでカルタから。読み札を聞いてパッと取り札をとるお友達。取るタイミングが同時だったときはじゃんけんをして子どもたち同士で相談し合って譲り合いをしていました。カルタの後はすごろくをしたりだるま落としや福笑いをしたりして正月遊びを楽しみました。正月遊びにはルールを守ったり、相談し合ったり等色々な療育的な意味のある遊びが多いのも特徴ですね。

最後は羽子板で元気いっぱい!

正月遊びの締めくくりとして、羽子板をみんなでしました。慣れているお友達もいればはじめてやるお友達もいました。しかし、子ども達同士で教え合ったりして少しづつできるようになりました。練習を終えていざ本番!子ども達は声を出しながら楽しく羽子板をやっていました。羽子板では落としてしまうと顔に墨を塗ることも体験しました。(墨は洗ったらすぐ落ちる墨汁を使用しています。)墨を塗られたお友達もそれはそれで楽しかったようです。

今回、山王子どもセンターの皆さんと一緒に交流をして楽しいお正月遊びを過ごすことができました。えがおの玉手箱では他の事業所さん等とも交流してお友達の関係を増やしていくという活動も行っています。次も他の事業所さんと交流してもっと深く楽しめるようにしていきたいと思います。

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★

電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です