12月の里山体験をお伝えします!

こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援えがおの玉手箱です。

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今日は、月に1回行っている「里山体験」12月の様子をお伝えします。

冬の訪れを感じられた里山

12月に入り、一気に冬の空気になった里山の日。里山に到着すると落ち葉の山がたくさんありました。夏とは打って変わり虫の声も聞こえなくなり静かで澄んだ空気を感じることができました。虫を楽しみにしていた子どもたちは少し残念ですが、春になれば冬眠から目覚めるからねと伝えると期待していました。

山小屋に到着したら早速お昼ごはん!今回は子ども達もたくさん来てくれたので一緒にお弁当を食べよう!と楽しくお話をしながらお弁当を楽しんでいました。

お弁当を食べた後は早速、ツリーハウスへGo!初めての子どもたちもいたので少しドキドキしていましたが、一緒に登ってくれる子もいたので楽しんで挑戦してくれました。ツリーハウスからの眺めも下から見るのとは大違いで、周りの風景を楽しみながら登り降りしていました。

収穫はサツマイモと…

先月取れたサツマイモがまだ残っていたので今回もサツマイモの収穫を行うことができました。土の温度も先月とは違うという感覚もあったようで少し手が冷たそうでしたがそれでも一生懸命掘って収穫してくれました。

収穫しているとばったりミミズさんともご対面。生き物にも興味を持って接することができるのも里山のいいところですよね♪

今回はサツマイモだけではなくこの野菜も収穫できることができました。

なんと大きな大根でしょう!!無農薬で育った野菜なのでとても大きい大根でした。後日収穫した大根を頂いたご家族の方からふろふき大根にしてとてもおいしかったです☆とのコメントも頂戴しました。大きいだけではなく味もしっかりとした大根も収穫することができました。

ターザンロープにいかだも楽しみました

収穫の体験を終えた後は2班に分かれて交代でターザンロープといかだ乗りを楽しみました。ターザンロープを楽しみにしていた子もいたのでとても嬉しく活動することができました。いかだも日に日にオールを漕ぐことが上手になっており、スイスイ進んでいかだ遊びも楽しく活動することができました!

今月も子どもたちにとって新しい発見があった里山体験の日でした。来月は「里山で餅つき体験」を行う予定です。里山体験に興味のある方はぜひご連絡ください!お待ちしております(*^^*)

その他にも、えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★

電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です