11月の里山体験をお伝えします!

こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援えがおの玉手箱です。

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今日は、月に1回行っている「里山体験」11月の様子をお伝えします。

秋も深まり自然に変化が

先月とは打って変わって、少し肌寒くなってきた時期ですが、里山の日は晴天で少し動くと暖かくポカポカしたいい日和でした。里山を歩いていると夏の時期とは打って変わって落ち葉や木の実がいっぱい落ちてあったり、虫も秋の虫をよく見かけたりとどんどん季節が変わっていることが実感できました。

里山では都会に比べて季節の変化をより実感できるというメリットがあります。季節を感じ子どもたちが少しでも季節の変化を楽しめるように色々工夫しながら今回も支援を行ってきました。

今月はさつまいもの収穫をしました

先月のブログでもお伝えした通り、今回はさつまいもの収穫を行いました。さつまいもがどのようになっているかを見ることができ、子どもたちは非常に興味深々。まずは、つるの周りの土を掘っていきます。すると、さつまいもの頭が見えてきました。

子どもたちは「あった!」といって大はしゃぎ!どんどん掘っていき、最後は引っ張って掘り起こして収穫することができました。子どもたちの顔くらい大きなさつまいもも収穫でき、「いもほり楽しかった!」と伝えてくれました。収穫したさつまいもは来た子どもたちにプレゼント!残りのさつまいもは再来週に行う「スイートポテト作り」で使用する予定です。(*^^*)

様々なことにチャレンジ!

今回の里山体験も新しいお友達が増え、より一層みんなで楽しむことができました。以前まではアクティビティに消極的だった子も「ツリーハウス登る!」「今日はいかだに乗る!」と言って積極的に参加してくれたり、はじめてきたお友達は里山の中を探検したりアクティビティにも挑戦したりと、非常に活発に参加をしてくれました。

色々なことにチャレンジすることで子どもたちの中にも自信を持つことができ、これから新しいことにもどんどん挑戦していってくれることでしょう。

今月も子どもたちにとって新しい発見があった里山体験の日でした。来月は「大根の収穫」に挑戦します。里山体験に興味のある方はぜひご連絡ください!お待ちしております(*^^*)

その他にも、えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★

電話番号06-6654-7261 担当:嶋内・井上まで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です